第104回 「高卒では就労ビザは取れないのか」
Author : セルナジャヤ 蛇草
Posted: 2014-03-14 00:00:00 | Category: 時事速報インドネシア
Share this post :
3月に入り、ビザに関する問い合わせが急増するように なりました。その多くが2013年度末に発令された外国人の利用手順に関する労働移住大臣令13年第12号において、高卒が採用できなくなったという問い 合わせです。実際にこちらで就職活動をされている求職者にとっては喫緊の問題で、日本人や外国人の採用を検討されている企業にとっても今後の方針を左右す る重要な問題です。そのため情報収集する求職者や企業の間で高卒では就労ビザが取得できないという情報が広がっているようです。それでは実際のところはど のようになっているのでしょうか。大臣令と実例から見てみましょう。
前述の大臣令第5章によると「外国人労働者の要件」について、外国 人労働者が満たさなければならない義務として「外国人労働者が就く予定の役職要件に応じた学歴を有していること」「外国人労働者が就く予定の役職に応じ た、能力認証によって証明される能力あるいは5年以上の職歴を有していること」「カウンターパートのインドネシア人労働者に対し、専門性を移転する旨の表 明書を作成する用意があること」「インドネシア語でコミュニケーションを取ることができること」の四つの条件が記載されています。ここでは学歴という言葉 にとどまり、具体的にこれが4年制大学なのか、短大なのか、はたまた高校なのかについては明言されていませんが、08年の旧大臣令では「学歴および/また は5年以上の職歴」と記載されていたことから、少なくとも今後は学歴と職歴の両方を重視する意向が伺えます。
では実際に新大臣令が発効 した14年になって高卒者の就労ビザは取得できなくなったのでしょうか。就労ビザ取得代行会社の担当者の数名に確認したところ、3月現在までは高卒の方も 就労ビザを取得できていると聞いています。このことから高卒者というだけで就労ビザが取得できなくなったとは言えなさそうです。そうは言っても、取得条件 が厳しくなってきているのは確かなようで、特に高卒者の場合は十二分な「能力を証明する資格」や「職務経験」を示すことで専門性を移転するのに適格である ことを証明しなくてはならないとのことでした。また逆のケースで大学を卒業しているが、職務経験がない方の就労ビザの取得も困難と聞いたことがあることか ら、やはり今後は「学歴」と「職歴」の両方が求められるのでしょう。
インドネシア国内で就労する外国人労働者に対する規制は今後は厳し くなる見通しのため、より豊富な学歴と職歴を有していたほうが望ましいことは言うまでもありませんが、ビザ申請をする際には必要最低限の書類に加えて、申 請者の能力や経験を裏付けるような書類をできるだけ集めておいたほうがいいようです。
(時事速報インドネシア便掲載)
Author : セルナジャヤ 蛇草
Posted: 2014-03-14 00:00:00 | Category: 時事速報インドネシア
Share this post :
Tweet |
第104回 「高卒では就労ビザは取れないのか」
【インドネシア雇用事情】第104回 「高卒では就労ビザは取れないのか」3月に入り、ビザに関する問い合わせが急増するように なりました。その多くが2013年度末に発令された外国人の利用手順に関する労働移住大臣令13年第12号において、高卒が採用できなくなったという問い 合わせです。実際にこちらで就職活動をされている求職者にとっては喫緊の問題で、日本人や外国人の採用を検討されている企業にとっても今後の方針を左右す る重要な問題です。そのため情報収集する求職者や企業の間で高卒では就労ビザが取得できないという情報が広がっているようです。それでは実際のところはど のようになっているのでしょうか。大臣令と実例から見てみましょう。
前述の大臣令第5章によると「外国人労働者の要件」について、外国 人労働者が満たさなければならない義務として「外国人労働者が就く予定の役職要件に応じた学歴を有していること」「外国人労働者が就く予定の役職に応じ た、能力認証によって証明される能力あるいは5年以上の職歴を有していること」「カウンターパートのインドネシア人労働者に対し、専門性を移転する旨の表 明書を作成する用意があること」「インドネシア語でコミュニケーションを取ることができること」の四つの条件が記載されています。ここでは学歴という言葉 にとどまり、具体的にこれが4年制大学なのか、短大なのか、はたまた高校なのかについては明言されていませんが、08年の旧大臣令では「学歴および/また は5年以上の職歴」と記載されていたことから、少なくとも今後は学歴と職歴の両方を重視する意向が伺えます。
では実際に新大臣令が発効 した14年になって高卒者の就労ビザは取得できなくなったのでしょうか。就労ビザ取得代行会社の担当者の数名に確認したところ、3月現在までは高卒の方も 就労ビザを取得できていると聞いています。このことから高卒者というだけで就労ビザが取得できなくなったとは言えなさそうです。そうは言っても、取得条件 が厳しくなってきているのは確かなようで、特に高卒者の場合は十二分な「能力を証明する資格」や「職務経験」を示すことで専門性を移転するのに適格である ことを証明しなくてはならないとのことでした。また逆のケースで大学を卒業しているが、職務経験がない方の就労ビザの取得も困難と聞いたことがあることか ら、やはり今後は「学歴」と「職歴」の両方が求められるのでしょう。
インドネシア国内で就労する外国人労働者に対する規制は今後は厳し くなる見通しのため、より豊富な学歴と職歴を有していたほうが望ましいことは言うまでもありませんが、ビザ申請をする際には必要最低限の書類に加えて、申 請者の能力や経験を裏付けるような書類をできるだけ集めておいたほうがいいようです。
(時事速報インドネシア便掲載)