第17回 ジルバブの着用
Author : セルナジャヤ 高橋
Posted: 2006-08-11 00:00:00 | Category:
Share this post :
人口の約90%がイスラム教徒のインドネシアでは宗教や習慣については、雇用に限らず日常生活においても気を付けなければいけないことです。ただ、わたし たち日本人にとって理解し難かったり、困惑したりすることが多く、苦労されている駐在員の方々も多いのではないのでしょうか?
◇印象だけで判断せず、細心の注意で対応を
その1つに女性社員のジルバブ(イスラム教徒が頭に巻くスカーフ)着用があります。女性社員のジルバブ着用については、各企業でも賛否両論だと思います。
製造業の中には、作業中機械に巻き込まれる恐れを考慮し、安全面から着用を禁止していたり、着用の仕方を指導しているところもあります。
一般的に受付、営業、秘書のポジションやサービス業では、ジルバブ着用の女性が携わっていることは少ないようです。宗教・民族的な事柄については公の求人 広告ではタブーとされているため、弊社でこれらのポジションの求人依頼を受ける際、「ジルバブを着用していない方」をリクエストされる企業が実際には多い です。その主な理由として“違和感”が挙げられます。特にジルバブについてはほかの宗教的な事柄・習慣に
比べ、採用者が抱く“印象”が反映されている場合 も多々あるようです。
女性オペレーターの採用面接時に、面接官(ローカルマネジャーだったそうです)が「ジルバブは着用しない方がよ い」と発言したことから、従業員らが「宗教上の冒涜(ぼうとく)」と非難し、「このようなマネジャーとは一緒に仕事はできない!」とストライキにまで発展 し、最終的に敬遠されてしまったマネジャー2人が依頼退職になった企業例を聞いたことがあります。このことからも、宗教色の強い事柄には細心の注意を払う
ことがとても重要です。
弊社に送られてきた履歴書の写真ではジルバブを着用していなかったのに、実際に会ってみると着用しており、いさ さか戸惑うこともあります。入社当時は着用していなかったのに、数カ月後着用し始めて採用側が困惑したというケースも時々お聞きします。このように、これ まで着用していなかった女性が、結婚や心境の変化などにより着用し始めることが有り得ることを認識しておく必要があります。
リクルート エージェントとしては、例えば「日本語のできる秘書」との求人依頼を受け、ほかの条件が一致しているのにジルバブを着用しているために候補対象外となって しまう登録者がおり、こうした場合は大変残念に思うことがあります。以前、某大学の日本語専攻の学生を対象に就職説明会を行った際、参加者の大半が女性 で、そのうちの約7割がジルバブを着用していました。このような事実も、今後の採用のご参考にしていただければと思います。
Author : セルナジャヤ 高橋
Posted: 2006-08-11 00:00:00 | Category:
Share this post :
Tweet |
第17回 ジルバブの着用
人口の約90%がイスラム教徒のインドネシアでは宗教や習慣については、雇用に限らず日常生活においても気を付けなければいけないことです。ただ、わたし たち日本人にとって理解し難かったり、困惑したりすることが多く、苦労されている駐在員の方々も多いのではないのでしょうか?
◇印象だけで判断せず、細心の注意で対応を
その1つに女性社員のジルバブ(イスラム教徒が頭に巻くスカーフ)着用があります。女性社員のジルバブ着用については、各企業でも賛否両論だと思います。
製造業の中には、作業中機械に巻き込まれる恐れを考慮し、安全面から着用を禁止していたり、着用の仕方を指導しているところもあります。
一般的に受付、営業、秘書のポジションやサービス業では、ジルバブ着用の女性が携わっていることは少ないようです。宗教・民族的な事柄については公の求人 広告ではタブーとされているため、弊社でこれらのポジションの求人依頼を受ける際、「ジルバブを着用していない方」をリクエストされる企業が実際には多い です。その主な理由として“違和感”が挙げられます。特にジルバブについてはほかの宗教的な事柄・習慣に
比べ、採用者が抱く“印象”が反映されている場合 も多々あるようです。
女性オペレーターの採用面接時に、面接官(ローカルマネジャーだったそうです)が「ジルバブは着用しない方がよ い」と発言したことから、従業員らが「宗教上の冒涜(ぼうとく)」と非難し、「このようなマネジャーとは一緒に仕事はできない!」とストライキにまで発展 し、最終的に敬遠されてしまったマネジャー2人が依頼退職になった企業例を聞いたことがあります。このことからも、宗教色の強い事柄には細心の注意を払う
ことがとても重要です。
弊社に送られてきた履歴書の写真ではジルバブを着用していなかったのに、実際に会ってみると着用しており、いさ さか戸惑うこともあります。入社当時は着用していなかったのに、数カ月後着用し始めて採用側が困惑したというケースも時々お聞きします。このように、これ まで着用していなかった女性が、結婚や心境の変化などにより着用し始めることが有り得ることを認識しておく必要があります。
リクルート エージェントとしては、例えば「日本語のできる秘書」との求人依頼を受け、ほかの条件が一致しているのにジルバブを着用しているために候補対象外となって しまう登録者がおり、こうした場合は大変残念に思うことがあります。以前、某大学の日本語専攻の学生を対象に就職説明会を行った際、参加者の大半が女性 で、そのうちの約7割がジルバブを着用していました。このような事実も、今後の採用のご参考にしていただければと思います。
時事速報インドネシア便連載