第107回 「ジョブ・ディスクリプション」
Author : セルナジャヤ 蛇草
Posted: 2014-06-13 00:00:00 | Category: 時事速報インドネシア
Share this post :
日本ではあまりなじみがない方もいるかもしれませんが、「ジョブ・ディスクリプ ション(JOB DESCRIPTION/URAIAN PEKERJAAN)」という職務管理文書があります。これはそれぞれの職務について具体的な仕 事内容、必要とされる知識・技術・能力、期待される成果、責任や権限の範囲などが書かれたものです。インドネシアでは一般的に、従業員の職務管理にはこの ジョブ・ディスクリプションが使われており、人材を採用する際の職務内容の確認、入社後の従業員への職務の説明、社内の人事評価や人材開発にも活用されて います。もしジョブ・ディスクリプションが用意されていない場合でも、従業員は入社する際に仕事内容を確認して入社している人がほとんどだと思います。中 には確認もしないで職務範囲を推し量っている人もいるかもしれませんが、インドネシアの従業員は自分の業務範囲を持っており、その職務の対価として提示さ れる給与に同意して働いているのです。そのため、ジョブ・ディスクリプションに記載のない、もしくは当初から説明を受けていない仕事を依頼されると、「そ れは私の仕事ではない」となるわけです。中には「その仕事があるのであれば、給与をさらに上げてください」と堂々と言う人もいると聞いたこともあります。
そもそもの職務に誤解がないよう、ジョブ・ディスクリプションを用いて職務の理解を共有することが大切ですが、そこに記載したことが原因で他の仕事を断る ことがないように、「職務に関わる、その他の業務」という項目を加えたり、採用の段階で会社の風土を伝え、幅広い仕事をお願いすると話してもいいかもしれ ません。ただし、あまりに職務に関連しない業務を依頼すると、従業員が負担に感じる場合もあるので注意が必要です。(はぐさ・まさひろ 人材紹介・ビジネ スサポート会社 日本企業担当)
Author : セルナジャヤ 蛇草
Posted: 2014-06-13 00:00:00 | Category: 時事速報インドネシア
Share this post :
Tweet |
第107回 「ジョブ・ディスクリプション」
インドネシアで従業員に普段頼まない仕事を依頼すると「それは私の仕事ではない」と言って断られてしまうことがあります。それに対して、日本の方が「こちらの従業員は柔軟性がない」と口をそろえて話されているのをよく耳にします。確かに日本人からすると柔軟性はないのかもしれませんが、日本では会社の従 業員として雇用しているのだから、従業員は会社のことをやって当たり前と考えているのに対し、インドネシアでは職務内容に基づいて雇用契約を結んでいると いう双方の考え方の違いが一つの要因だと考えられます。日本ではあまりなじみがない方もいるかもしれませんが、「ジョブ・ディスクリプ ション(JOB DESCRIPTION/URAIAN PEKERJAAN)」という職務管理文書があります。これはそれぞれの職務について具体的な仕 事内容、必要とされる知識・技術・能力、期待される成果、責任や権限の範囲などが書かれたものです。インドネシアでは一般的に、従業員の職務管理にはこの ジョブ・ディスクリプションが使われており、人材を採用する際の職務内容の確認、入社後の従業員への職務の説明、社内の人事評価や人材開発にも活用されて います。もしジョブ・ディスクリプションが用意されていない場合でも、従業員は入社する際に仕事内容を確認して入社している人がほとんどだと思います。中 には確認もしないで職務範囲を推し量っている人もいるかもしれませんが、インドネシアの従業員は自分の業務範囲を持っており、その職務の対価として提示さ れる給与に同意して働いているのです。そのため、ジョブ・ディスクリプションに記載のない、もしくは当初から説明を受けていない仕事を依頼されると、「そ れは私の仕事ではない」となるわけです。中には「その仕事があるのであれば、給与をさらに上げてください」と堂々と言う人もいると聞いたこともあります。
そもそもの職務に誤解がないよう、ジョブ・ディスクリプションを用いて職務の理解を共有することが大切ですが、そこに記載したことが原因で他の仕事を断る ことがないように、「職務に関わる、その他の業務」という項目を加えたり、採用の段階で会社の風土を伝え、幅広い仕事をお願いすると話してもいいかもしれ ません。ただし、あまりに職務に関連しない業務を依頼すると、従業員が負担に感じる場合もあるので注意が必要です。(はぐさ・まさひろ 人材紹介・ビジネ スサポート会社 日本企業担当)